- コスト高くない?
- 食材宅配じゃダメ?
- 外食でもいいんじゃない?
- 料理代行の料金を他の事に使いたい
料理代行…やってみたいとは思っているけど、ふみきれない!
そんな悩みを実際に持っていた、フリーランスで教員コミュニティ主宰をしている小泉マリエさんに取材させていただきました!
今回取材させていただいた小泉マリエさんはこんな人
小泉マリエ
親の猛反対・公務員の安定を捨て起業。
現在はキャリア相談|SNS起業コンサル|英語コーチ|教員コミュニティを運営しています。
【先生が幸せに】なるために 教育のこと|自分の時間|お金の貯め方|心のゆとりの作り方|を配信中
ホームページ
先生しあわせ度チェック診断表
本記事では
- なぜ料理代行を利用しようと思ったのか
- 実際料理代行を利用してどうだったか
を紹介してくれています!
フリーランスや個人事業主の方をはじめ、下記のような内容に魅力を感じる人はぜひチェックしてみて下さい!
- 生活の時短ができる
- 栄養面のカバーができる
- 健康や美容面のフォローができる
- 外食に行く必要が無い
- 地方在住の人こそおすすめ!
今回小泉マリエさんが利用したのはキッズラインの料理代行。
利用希望者と登録サポーターをマッチングしてくれるタイプのサービスで、料理代行以外に家事代行やベビーシッターなども行っています!
希望のパートナーが見つかる
料理代行を利用しようと思った理由・選んだ決め手
最高のパフォーマンスのためには自分のメンテの優先順位は高い

料理代行は気になってたけど、コストがネックだな…って
料理代行に興味がある人でも、価格が高いと感じる人は多いです。
実際にマリエさんもコストが気になって利用できなかった期間がありました。

一番の決め手は「人生において健康面を何とかしなければいけない」と感じたから!
そんなマリエさんが料理代行を利用しようと思ったのは健康を大切にしたいと思った時だったようです。
本取材でマリエさんは下記のように教えてくれました。
個人事業主で、特に仕事が楽しかったり、熱中したりしちゃうタイプは、仕事優先になって、健康面が疎かになりがちで。 でも、自分自身が資本だと気づいたんです。 「健康第一」「体が資本」とはよく聞くけど本当に自分が動けなければ稼げない。 自分のパフォーマンス次第で、いい仕事が生み出せるかが変わりますからね! 自分のメンテは優先順位高いことなんだって、フリーランスで働く仲間と話してて感じ始めました。
料理代行はずっと気になっていても、このように気が付くまでに約3年ほどかかったようです。
料理代行にたどり着くまでの経緯
掃除は自分でできても、料理はどうしても時間がかかってしまっていた…
まずは食材を届けてくれたり、作るレシピも教えてくれる食材宅配を頼んでみたけどしっくりこない…
知り合ったフリーランス仲間と交流をしていく中で、自分に足りない物が健康と分かった…

地方で外食しようと思っても「サラダ専門」とか「ビーガン」とか美容によさそうな食事を出してくれるところが少ないんです。
炭水化物中心のお店の多いこと!
上記の流れで料理代行を利用するようになりました。

利用するきっかけを与えてくれた仲間との出会いが大きなポイントでした!
取材中もそう言っていたように、自分一人ではなかなか利用に踏み切れない人も多いのかもしれません。
今の生活に悩みがある場合は、料理代行を依頼することで解決できるかを見直してみるのも大事かもしれませんね!
地方だと料理代行の選択肢が少ない

住んでいる地域で唯一料理代行ができて、HPでしっかり料理を紹介してたのがキッズラインだった
地方では「料理代行・作り置き」ができるサービス会社は極端に少なくなってしまいます。
マリエさんの住んでいる地域では、料理代行を行っていてもHPで詳しくは分からないところが多かったようです。

上記のようにキッズラインはサポーターの方が料理や調理風景の写真をあげています。
依頼する人がどんな料理を作ってくれるかイメージしやすいのが魅力ですね。
料理代行を頼むなら!
利用前と初期は大変!はじめてみて感じた事
登録時は確認作業が大変

はじめる前に事前ヒアリングや確認事項がたくさんあって少し大変かも!
スムーズに初回のサービスをするために当日までに「複数回のメッセージのやり取り」や「オンラインミーティング」を行います。
現在はほとんどリモートでの確認をしているそうです。
少し大変な作業ですが、実際に自分で食べる物なので丁寧に確認してくれるのは安心とも言えますね!
下記のような確認があるのであらかじめまとめておきましょう!
はじめは気を遣っちゃう…

はじめのうちは来てもらっても気を遣っちゃう。
気配り上手な人はゆっくりできないかも!
マリエさんの場合、サポーターさんに料理を作ってもらってる間ゆっくりできませんでした。
コミュニケーションを大事にしている仕事という事もあって、気配りする事で疲れてしまうようです。
「しばらく回数を重ねる」「あらかじめ仕事をしたいと伝えておく」と気疲れする事も減っていきます。
地方ならではの悩みも

人が足りてなくて月2しか頼めないのが残念。
本当は週2でもいいくらい!
地方の場合は料理代行のサービスには不満がなくても、希望頻度で来てもらえない場合があります。
「せっかく依頼したのに悩みが解決できない」という事をさけるためにも対策を考えておくのもおすすめです。
慣れてしまえば快適!利用して感じた事
時短はもちろん、まず冷蔵庫の中に食べ物があるのが嬉しい

利用する前は料理作るか外食にするかだったけど、今は食べたい時にすぐ食べれるのが嬉しい!
料理を作る場合も、外食に行く場合も時間や準備に手間がかかってしまいます。
料理代行を頼んでからはそのストレスが無くなったのは大きなポイントでした!
- すぐに料理が食べられるのが嬉しい
- 準備や片付けなど料理に使う時間が減った
- 料理に対して悩まなくても良い
- 外食やカップ麺ですませることが減った
地方だと外食で栄養バランスを考えるのが難しかった

栄養面も考えてくれるのがほんとに助かる
地方に住んでいると、外食もチェーン店やファストフードをはじめ炭水化物を中心とした料理が多く美容や栄養バランスを考えたお店がなかなか見つかりません。
その面も料理代行を活用することで、悩みを解消することができました。
- 栄養面を考えてくれた食事が食べられる
- 飽きないようなメニューも提案してくれる
- 自分では作らない料理もあって楽しめる
希望にそった献立に対応してくれる

野菜を食べてる時、幸せを感じるんですよね。
「体にいいことしてるな~自分。ふふふ^^」って(笑)
料理代行ではオーダーメイドな献立にも対応してくれます。
マリエさんは野菜が食べれるメニューを希望していたので「ご飯は炊かなくてもいいので、ブロッコリーをたくさん茹でておいてください!」ってお願いしていました。
自分では作るのが大変な料理なども任せられるのは料理代行の大きな魅力ですね!
仕事を頑張ってる人は特に利用した方が良い
最後にマリエさんから家事代行を利用するか悩んでいる人にメッセージを頂きました!

フリーランスの人とか、食事より仕事優先って頑張ってる人は利用して損はないと思います!
仕事中心の生活をしている人は、食事よりも仕事を優先させてしまうので料理代行がおすすめです。
料理代行を使う事で時短だけでは無く、栄養バランスも考えた食事がとれるようになります。
普段から栄養バランスを考えた食事がとれれば健康にもつながるので、仕事のパフォーマンスにも影響がでる仕組みです!
- 楽に作れる食事ですませてしまう
- いつもカップ麺や外食ですませてしまっている
- 食事の時間がもったいないずっと仕事してたい
- 食事しっかりとりたいけど仕事が終わらなくて作れない
今回はフリーランスで教員コミュニティ主宰をしている、小泉マリエさんにお話を伺わせていただきました!
小泉マリエさんプロフィール
小泉マリエ
親の猛反対・公務員の安定を捨て起業。
現在はキャリア相談|SNS起業コンサル|英語コーチ|教員コミュニティを運営しています。
【先生が幸せに】なるために 教育のこと|自分の時間|お金の貯め方|心のゆとりの作り方|を配信中
ホームページ
先生しあわせ度チェック診断表
今回紹介した料理代行
キッズライン
家事代行のマッチングサイト
強み
- 専用アプリや、画像も送れるチャットでのやり取りができる
- 他社よりも比較的安価に利用できる
(サポーターが独自に報酬を決められるため)
注意点
- 来てもらう人を自分で選ぶのでやって欲しい事を把握している必要がある
- 登録サポーターが少ないとマッチングされない
力仕事を依頼したい時に男性を選んだり、看護師免許を持っている人にベビーシッターを依頼したりと、自分の希望に合わせながらも安価に利用できるのが魅力的です。
料理代行を行っている家事代行サービス
料理代行を行っている会社